会員事業所紹介
トップページ > 会員事業所紹介 > 地区別一覧 > 就労支援事業所みのり
トップページ > 会員事業所紹介 > アイウエオ順一覧 > 就労支援事業所みのり
就労支援事業所みのり
- 就労支援事業所みのり
- 〒840−0214 佐賀市大和町大字川上字柏町257番3
- TEL 0952−62−3991
- FAX 0952−62−3991
- 就労継続支援B型(定員30名)
- ※ サービスの目的・運営方針
- ・ 目的
通所による就労や生産活動の機会を提供するとともに、一般就労に必要な知識、能力が高まった者は、一般就労等への移行に向けて支援します。
・ 運営方針
関係法令を遵守し、他の社会資源との連携を図った適正且つ、きめの細かな就労継続支援(B型)のサービスを提供します。
※ 利用定員 30名 (現在の利用者26名)
- ※ サービス提供の内容
- ・ 相談及び援助
利用者及び家族が希望する生活や利用者の心身の状況等を把握し、適切な相談、助言、援助等を行います。
・ 生活訓練
社会生活及び一般就労に必要な知識、能力の向上のための必要な訓練を行います。又その他の便宜を適切かつ効果的に行います。
・ 生産活動
生産活動の機会を提供いたします。- 季節の野菜等農作物の生産及び巡回販売
- 漬物等の加工品の製造及び巡回販売
- 手芸品等の制作及び販売
- 施設外作業(委託作業、除草作業 等)
- <工賃の支払い>
- 上記生産活動における事業収入から必要経費を差し引いた額に相当する金額を工賃として、生産活動に従事している利用者に支払います。
![]() |
![]() |
---|---|
野菜の荷造り作業 | 厨房作業の様子 |
- ※ 作業所の行事
- ・ 利用者が社会自立や地域の中で共存していくために必要な基本的生活習慣や協調性を育てる為に下記のような行事を行っています。
4月 お花見&遠足(近隣の公園へ歩いてお花見に出かけます。)
5月 バス旅行
8月 防災訓練
8月 夏祭り(地域の人たちと盆踊りを踊ったり、夜店をだしたりして交流を行います。)
10月 作業所合同体育祭(他の作業所の人たちとスポーツをとおして交流を行います。)
12月 餅つき感謝祭
(日頃、お世話になっている方々や近隣の方々をお招きして餅つき大会を行い、
おでん、豚汁等を振る舞いながら利用者の方たちとの交流の場となっております。)
1月 新年会
(美味しいお料理を食べながら、カラオケで歌ったりして楽しい一時を過ごしています。)
1月 防災避難訓練(消防署の指導で、避難の仕方や初期消火の仕方を勉強します。)
3月 作業所合同ボーリング大会(育成会の仲間たちとボーリングを楽しみます。)
![]() |
![]() |
---|---|
バス旅行 | 餅つき感謝祭 |
![]() |
![]() |
巡回販売 | 農作業 |
